健康に長生きするためにも、基礎体温を上げることは必須です。無理のない範囲で現在の体調を維持・又は改善するためにも、体温を上げる方法を実施して体の機能を健康に保ちましょう。
体は食べ物や栄養素を消化しています。生きていくうえで必要な化学変化のようなものです。
このような変化には、毒素も生まれます。
そういった毒素が体に停滞すると、体温が下がり免疫力も下がってしまいます。
それを防止するために、リンパマッサージを行いましょう。
頭部のリンパ
顔と髪の生え際から首にかけて、顔と首にはリンパが集まっています。
リンパは、耳の後ろから首にかけて。風邪をひくと「リンパ腺が腫れていますね」と言われることがありますが、あの喉元にリンパがあります。
頭部のリンパマッサージは、両手で頬を触るように、こめかみから首にかけて、顔をマッサージします。顔の毒素を首まで手で押し出すように。
顔のマッサージができたら、耳の後ろから顎まわりをなでるようにマッサージします。そして耳の下あたりから方に向かって首をマッサージ。顔の毒素を両手でマッサージしながら肩まで押し出す感じです。
上半身のリンパ
上半身のリンパは、肩の鎖骨の部分と脇の下にあります。鎖骨のまわり全体をじっくりマッサージしてあげましょう。顔からなでおろしてきた毒素を解きほぐすように。同様に脇の下ももみほぐします。
下半身のリンパ
まずは足に溜まった毒素をリンパをほぐすことで運び出しましょう。足の裏をしばらくマッサージして、足首の後ろからひざの裏にかけて、足に溜まった毒素を絞り上げるようにマッサージします。足もひざも裏側をマッサージするとより効果的です。
ひざの裏がわも、脇の下をもみほぐしたときのようにじっくり揉みます。
次は腿から鼠蹊部(あしの付け根)までをマッサージします。膝まで絞り上げた毒素を、ももの裏をなでるようにマッサージして鼠蹊部まで持ってくるイメージでママッサージします。
鼠蹊部は、足の付け根です。女性で言えばビキニラインに近い箇所です。ここをもみほぐします。
リンパマッサージは、体のあちこちに停滞した毒素を手で絞り出して移動させてあげることをイメージしながら行うと効果的です。
顔・上半身・下半身各2~3分で良いのです。全部のリンパマッサージが終わるころには、体がすっと軽く感じます。
ぬるいお風呂で半身浴などしながら行うとより効果的です。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() 基本を学んで体質改善 |
![]() 幻の名著が復活! |
![]() 医食同源 |
![]() |
![]() |
![]() |
4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|
![]() 基本を学んで体質改善 |
![]() 幻の名著が復活! |
![]() 医食同源 |
![]() 簡単に実践可能 |
![]() 体の力を信じる人は必読 |
読まれるとお医者さんが儲からなくなってしまうので、すぐに淘汰されてしまう類いの本です。
「体温を上げ腸内環境を整え、正しい食事と適切な運動をする。ストレスを避け朗らかに生きること」が、私たちの体本来の治癒力を高める一番の薬。
その基本知識を1000円程度の本から学ぶことができるのです。正しい健康知識を身に付け、元気に人生を楽しみましょう!